2010年07月17日
M4の改修とLifeバッテリー導入!
ども! 梅雨明けが迫ってきました ですが
現場職の自分的には ゲリラ豪雨が心配な・・BENです。
先週は、久々にブログの更新を サボってしまいました・・・
さて 迫り来る夏に向けて しっかりと準備を・・・
ってことで M4をいろいろと改修しました。
購入してから 1年ちょっと ほぼノーメンテで頑張ってくれた次世代M4A1
初速も購入時90m/s前後 から85前後に落ちてました
とりあえず メカボのOHから 初めて
洗浄と痛んだセクターギアの交換 メタル軸受けの取付け
シム調整 焼けたスイッチの交換
ピストンヘッドとシリンダーヘッドをライラ製に交換
スプリングをアングス製Lに交換
そんな感じの内容で 初速95m/s前後まで回復しました。
外装はレシーバー等のウェザリング加工(デタラメですが・・)
SureFire M961ライトもどきを装着
MAGPUL AFG(レプ)の装着
AirSoft Common製リアルサイズバッファーリングに交換
VFC製PEQ15バッテリーボックス
552パチホロサイト等 ってとこですね


そして今回 Lifeバッテリーを導入してみました。
前から欲しかったのですが・・・・ 手持ちのNicdとNimhバッテリーが
まだまだ元気だったので なかなか導入の方向に踏み込めませんでした・・・(笑)
とりあえず 今回はIRE・LIBRA製のLifeバッテリー を2種類買ってみました。
まずは PEQ15用に 9.9V1000mAh です。
VFC製PEQ15用 8.2VNimh1500mAhと
並べてみました・・・・ちょっとLifeの方がコンパクトって
感じかな?
そんでもってPEQ15に仕込んで M4に載せたらこんな感じです。
ってこの写真じゃわかりにくいっすね(笑)

あともう2種類目がこちら・・・・・・
ラージセルサイズの9.9V1600mAhです。
Nicd 8.4V1600mAhと比較してみたら・・
丁度1セル分 リフェバッテリーの方がコンパクトって感じっす!

そして リフェバッテリーの充電には欠かせない
バランス充電の出来る チャージャーのこちら・・・・
HYPERION EOS0720iを買ってみました。
とりあえず言えることは・・・機能が多すぎて
扱い切れません(笑)
少しずつ操作を覚えなくては

あと最後に
先週の日曜日にスプラッシュインドアでゲームをしてきました~
当日の装備こちら・・・・海兵の特殊っぽい人・・・

まだ自信を持ってできる装備じゃ ないんですが・・・
肝心なとこが あれ?って感じの残念な装備です・・・・
当日のゲームは電動禁止のルールだったんですが・・・
Lifeバッテリーのテスト と試射
写真撮影用に 次世代M4も 持参で参加!!
休憩の時にLife 9.9V1600MmAHhのパワーを
体感してきました!
とりあえず比較用の旧バッテリーを忘れてしまったので
あくまで 今までの 記憶とフィーリングですが・・
感想は・・・・セミの切れ フルのレスポンス どちらも
今までとは 別格に感じました。
次回のゲームの時は持久力チェックの方も やってみます。
あとちゃんと他バッテリーとの比較も・・・・・
そんな感じで 肝心のゲームの方は、
ガスガン エアコッキング中心の なかなかスリリングなゲーム
をやってきました。丁度 マルイのG18の発売した事もあって
数名持参の方も・・・ とりあえず言えることは・・・
近距離のガスブロフルオートは怖ぇ!!!!!!
あと夏場のインドアでフル装備は かるく死ねます(笑)
でもやっぱり その悪条件を楽しむ どMな自分が・・・です。
ってな感じで シメます。
最後に 当日参加のみなさんお疲れ様でした。
あと主催のカールさん お世話になりました。
また次回もよろしくお願いします。
それでは・・・・・・Semper Fidelis!!
現場職の自分的には ゲリラ豪雨が心配な・・BENです。
先週は、久々にブログの更新を サボってしまいました・・・

さて 迫り来る夏に向けて しっかりと準備を・・・
ってことで M4をいろいろと改修しました。
購入してから 1年ちょっと ほぼノーメンテで頑張ってくれた次世代M4A1
初速も購入時90m/s前後 から85前後に落ちてました

とりあえず メカボのOHから 初めて
洗浄と痛んだセクターギアの交換 メタル軸受けの取付け
シム調整 焼けたスイッチの交換
ピストンヘッドとシリンダーヘッドをライラ製に交換
スプリングをアングス製Lに交換
そんな感じの内容で 初速95m/s前後まで回復しました。
外装はレシーバー等のウェザリング加工(デタラメですが・・)
SureFire M961ライトもどきを装着
MAGPUL AFG(レプ)の装着
AirSoft Common製リアルサイズバッファーリングに交換
VFC製PEQ15バッテリーボックス
552パチホロサイト等 ってとこですね


そして今回 Lifeバッテリーを導入してみました。
前から欲しかったのですが・・・・ 手持ちのNicdとNimhバッテリーが
まだまだ元気だったので なかなか導入の方向に踏み込めませんでした・・・(笑)
とりあえず 今回はIRE・LIBRA製のLifeバッテリー を2種類買ってみました。
まずは PEQ15用に 9.9V1000mAh です。
VFC製PEQ15用 8.2VNimh1500mAhと
並べてみました・・・・ちょっとLifeの方がコンパクトって
感じかな?

そんでもってPEQ15に仕込んで M4に載せたらこんな感じです。
ってこの写真じゃわかりにくいっすね(笑)

あともう2種類目がこちら・・・・・・
ラージセルサイズの9.9V1600mAhです。
Nicd 8.4V1600mAhと比較してみたら・・
丁度1セル分 リフェバッテリーの方がコンパクトって感じっす!

そして リフェバッテリーの充電には欠かせない
バランス充電の出来る チャージャーのこちら・・・・
HYPERION EOS0720iを買ってみました。
とりあえず言えることは・・・機能が多すぎて
扱い切れません(笑)
少しずつ操作を覚えなくては


あと最後に
先週の日曜日にスプラッシュインドアでゲームをしてきました~
当日の装備こちら・・・・海兵の特殊っぽい人・・・


まだ自信を持ってできる装備じゃ ないんですが・・・
肝心なとこが あれ?って感じの残念な装備です・・・・

当日のゲームは電動禁止のルールだったんですが・・・
Lifeバッテリーのテスト と試射
写真撮影用に 次世代M4も 持参で参加!!
休憩の時にLife 9.9V1600MmAHhのパワーを
体感してきました!
とりあえず比較用の旧バッテリーを忘れてしまったので
あくまで 今までの 記憶とフィーリングですが・・
感想は・・・・セミの切れ フルのレスポンス どちらも
今までとは 別格に感じました。
次回のゲームの時は持久力チェックの方も やってみます。
あとちゃんと他バッテリーとの比較も・・・・・
そんな感じで 肝心のゲームの方は、
ガスガン エアコッキング中心の なかなかスリリングなゲーム
をやってきました。丁度 マルイのG18の発売した事もあって
数名持参の方も・・・ とりあえず言えることは・・・
近距離のガスブロフルオートは怖ぇ!!!!!!
あと夏場のインドアでフル装備は かるく死ねます(笑)
でもやっぱり その悪条件を楽しむ どMな自分が・・・です。
ってな感じで シメます。
最後に 当日参加のみなさんお疲れ様でした。
あと主催のカールさん お世話になりました。
また次回もよろしくお願いします。
それでは・・・・・・Semper Fidelis!!